トップページ >
農と食 >
JA松阪の特産物 > トマト
JA松阪の特産物
トマト(野菜類)
 |
みずみずしさが自慢の真っ赤な果実
管内では昭和50年代から本格的に出荷が始まりました。ハウス栽培のため、施設内の清掃の徹底や風通しの良い環境を保つことで、病気が蔓延することを防いでいます。また、灌水を控えめにすることで、糖度を高くし、果肉のしっかりとしたトマトに仕上げています。
|
特徴
最も市場に出回っている「桃太郎」系や、高糖度でコクのある「ごほうび」など消費者のニーズに合わせ、多種多様な品種を栽培。また、ファーマーズマーケットではミニトマトも多く出荷しています。
ほど良い甘味と酸味があり、みずみずしいトマトは消費者からも人気が高いです。 |
 |
まめ知識
ひとくちに「トマト」と言っても、大玉や中玉、ミニなどのサイズや、赤系やピンク系、緑系などの色別など、その種類は多種多様です。
選ぶ際には、@ヘタの緑色が濃く、枯れていないもの、A全体の色が均一で皮に張りのあるもの、Bずっしりと重たく、丸みがあるもの、Cお尻の部分から放射状の線がはっきりしているものを注意して選びましょう。
生産情報(平成29年度)
生産地域 |
港店松ヶ崎地区 |
生産者数 |
3戸 |
耕地面積 |
0.6ha |
出荷量 |
25t |
部会組織 |
トマト部会 |
出荷時期 |
4月〜7月上旬 |
主な出荷先 |
京都 |
|
簡単レシピ紹介
 |
トマトカップのサラダ
くり抜いたトマトは細かく切って他の具材と一緒に混ぜると無駄なく食べることが出来ます。
ミントなどを飾ればよりいっそうおしゃれなサラダカップに♪ |
【材料】(2人分)
トマト……………2個
卵………………2個
タマネギ…………1/4個
キュウリ…………1/2個
固形チーズ………適量
●A
オリーブオイル………大さじ2
はちみつ……………大さじ2
酢……………………大さじ1
|
【作り方】
1.卵でスクランブルエッグを作り、冷ましておく。
2.チーズ、タマネギ、キュウリを細かく切って、タマネギは水にさらしておく。
3.(A)の調味料を全て混ぜる。
4.トマトの上下を切って、スプーンでくり抜く。
5.卵、チーズ、タマネギ、キュウリと(A)の調味料を混ぜて、トマトカップに盛り付けて完成。
|