JA松阪女性組織連絡協議会では、「わたし」「仲間」「地域」がより豊かになることを目指し、食農、福祉、健康、教育文化等をテーマに、自分たちが取り組みたい活動を自主的に行っています。女性組織代表者会議、支部組織、年代別組織、目的別組織で構成され、組織で様々な活動を展開するとともに、組織間の相互交流を行っています。
支部ブロック、年代別組織、目的別組織の代表者から構成され、年1回開催する総会においてJA松阪女性組織として意思統一を図るとともに、全体イベントや合同研修等を通じて組織交流を行っています。
3ブロック25支部で構成され、気の合う地域の仲間とともに、料理教室やアレンジフラワー教室等を行っています。
エルダーミセス、ミドルミセス、フレッシュミセスで構成され、年代別に会員のニーズに応じた多彩な活動を行っています。
食農活動、地産地消を通じた地域づくりを目的に、学校や地域の畑で子ども達との農業体験活動を行っています。
※この活動はJA共済地域・農業活性化促進助成金を受けています。
介護保険対象外の訪問介護活動(家掃除・庭掃除等)、介護保険の限度額を超えたホームヘルプサービスを有償で行っています。
その他、病院ボランティアとして松阪中央総合病院に来院される患者様の車椅子・シルバーカーの介助等、「読み聞かせ隊メルヘン」による介護施設等での読み聞かせ・ミュージックベルの演奏を行っています。
>> 詳しくはこちら
次世代を担う子ども達に、農と食に対する理解を深めてもらいたいと食農教育活動を行っています。農作業や調理体験を通じて、育てることの楽しさや食の大切さを伝えています。
※この活動はJA共済地域・農業活性化促進助成金を受けています。
また、いのち・自然・食べ物・農業の大切さについての知識を子ども達に啓発するため、JA松阪管内の小学校を対象に、JAグループの食農教育雑誌『ちゃぐりん』8月号を寄贈しています。
※この活動はJA共済地域・農業活性化促進助成金を受けています。